2018.03.28(水)選手

【第5回/ダイヤモンドアスリート】長麻尋選手インタビュー

2020年東京オリンピック、その後の国際競技会での活躍が期待できる次世代の競技者を強化育成する「ダイヤモンドアスリート」制度。単に、対象競技者の競技力向上だけを目指すのではなく、アスリートとして世界を舞台に活躍していくなかで豊かな人間性とコミュニケーション能力を身につけ、「国際人」として日本および国際社会の発展に寄与する人材に育つことを期して、2014-2015年シーズンに創設されました。すでに3期が終了し、これまでに9名が修了。昨年11月からは継続・新規含め全11名が認定され、第4期がスタートしています。

 ここでは、第4期となる「2017-2018認定アスリート」へのインタビューを掲載していきます。第5回は、やり投の長麻尋選手(和歌山北高校→国士舘大学)です。

◎取材・構成/児玉育美(JAAFメディアチーム)
◎写真/フォート・キシモト


ピッチャーだった小学生時代


――長さんは、第3期(2016-2017年)からダイヤモンドアスリートに認定されました。第3期の新規加入は長さんだけでしたし、「人前に出て話すのが苦手」とご自身も話していた通り、いろいろな場面で、すごく緊張している様子が伺えました。第4期も継続で認定されたわけですが、1年経ってみて、何か変化は感じていますか? 
:そうですね。第4期になって、だいぶ緊張せずに臨めるようになったように思います。新規で同級生の人たちが増えたこともけっこう大きいかもしれません。

――英会話のレッスンやリーダーシッププログラムを拝見する感じでは、去年だったら戸惑って、うまく言葉が出てこなかったような場面でも、何かしらのアクションをすぐに起こせるようになってきたように思いました。
:はい。やはり苦手意識はあって、まだまだとは思うけれど、少しはしゃべれるようになったのかなと思います。

――それでは、子どものころからの話を伺っていきましょう。長家はスポーツ一家と聞きました。ご家族のスポーツ経験は?
:父と3歳上の兄は野球です。どちらも高校時代に甲子園に出ていて、兄は今、駒澤大学で続けています。母はバレーボール。高校のとき国体に出ています。

――長さん自身は小学校のころは野球をやっていたんですよね? 
:はい。小学校1年から6年まで、少年野球でピッチャーをやっていました。

――やはりお父さまとお兄さんの影響で?
:そうですね。小さいときから兄にくっついて練習や試合を見に行っていて、ずっと自分もやりたいと思っていたんです。

――チームは強かったのですか?
:そんなに強くはなかったです。

――長さんは、名ピッチャーだったのですか?
:自分で言うのは恥ずかしいですが、まあまあだったのかなと思います。女子がやっていたからかもしれませんが、顔を覚えていてくれる人がいたりはしました。


野球から陸上へ


――その野球少女が、中学から陸上部へ。どんなきっかけが?
:「和歌山県ゴールデンキッズ発掘プロジェクト」というプロジェクト(※和歌山県教育委員会が行っている運動能力の高い小学生に専門家による育成プログラムを実施する事業)があって、テストのようなものを受けて選ばれるのですが、私はそこにも入っていて、野球と並行してやっていたんです。そこにいらした伊丹大輔先生が陸上の先生で、私が行く中学校にちょうど赴任することになり、「投てきをやってみないか」と誘ってくださったのがきっかけです。私は、中学でも野球をしたかったのですが、「女子がやるのは難しいかな、野球以外だったら何をやろうかな」と悩んでいたところだったので、陸上をやってみることにしました。

――中学で投てきをやるとなると、まず砲丸投。でも、野球の「投げる」とはかなり違いますよね。
:はい。違ったので、砲丸もつい投げるような感じになっていましたね。あと、砲丸投と一緒にジャベリックスローをやっていました。

――また、練習自体も、野球と陸上とではけっこう違っていたのではないですか?
:「陸上部」というと走るイメージしかなくて、でも私は投げることしかできず、走るのはすごく苦手だったので、最初はついていけるか不安でした。でも、個人競技だけど練習はチームのみんなと一緒だったので楽しくて。それに投げることが好きだったので、砲丸投やジャベリックスローの練習はすごく楽しかったです。

――中3のときに、全日本中学校選手権は砲丸投で出場していますね。また、ジャベリックスローはジュニアオリンピックで5位。それが初の全国大会入賞でしょうか? どんな試合でしたか?
:この種目には中2のときも出ていたのですが、そのときは全然ダメだった(15位)で、そのとき、「来年勝負しよう」と思っていたんです。3年のときは1投目でベスト(48m36)が出て、トップ8には絶対に残りたいなと思っていたので、もう、それで十分かなと思ってしまいました。

――それが決勝記録? なんと欲のない(笑)。では、満足のいく成績だったのですね。
:(笑)。はい、そうですね。

高校から本格的に取り組んだやり投で急成長


――2015年に和歌山北高校へ進学。きっと「高校でやり投を」と考えていたのだろうと思うのですが…。
:実は、陸上は中学校でやめようと思っていました。高校でやるつもりはなかったので、「高校に行ったら何をやろうかな」というのと、それ以前に、どの高校に行こうかと悩んでいたんです。でも、3年になって全中に出たり、ジュニアオリンピックで入賞できたりするようになったこともあったし、和歌山北高の顧問の森下康士先生が声をかけてくださったこともあって、「やってみようかな」という気持ちになりました。

――陸上をやらない選択肢もあったのですね。
:はい。でも、高校で陸上するなら、やり投をするつもりでした。

――やり投の練習は中学のころからやっていたのですか?
:練習はやっていました。

――ジャベリックスローとはまた違いますよね。
:そうですね。最初は難しかったんですけど、中学の間にちゃんとまっすぐに飛ぶようになっていたので、投げるのが楽しくなっていました。

――そういうバックグラウンドもあったから、1年生からすぐにインターハイや国体にも出場できたのかもしれません。秋には、日本ユース選手権(現U18日本選手権)で49m96を投げて2位の成績を収めました。この結果については?
:思っていた以上の結果でした。試合中、ずっと緊張していた記憶があります。

――そして、12月には高1歴代2位となる50m67まで記録を伸ばしました。初の50m台ですね。投げたときは、どんな感じでしたか?
:うまく表現できないのですが、49m台と50m台ではなんか違う気がしました。

――それは、やりが飛んでいくのを見て? それとも振り切ったときの身体の感覚が違ったから?
:投げてからですね。やりが飛んでいくのを見たときに感じました。

――高校2年生になってからは、いきなりアジアジュニア選手権の代表に選出されました。ベトナムのホーチミンで行われましたね。
:初めての日本代表でしたし、海外へ行くこと自体が初めて。言葉のこととか不安が大きかったのですが、いざ行ってみたら、日本とは全然雰囲気が違っていて、「え、これで大丈夫なのかな?」という感じで(笑)。

――外国の競技会って、場所によっては、かなり適当というか(笑)、緩い感じで進んだりしますからね。
:そうなんです。でも、そのおかげで試合のときは気持ちが楽になりました。

――そして、インターハイでは高2最高の56m48をマークして優勝。高校歴代でも6位となる好記録です。56m48は、どんな感触だったのですか?
:助走から全部がスムーズに行って、気持ちよく投げられた感じはありました。でも、自分では、そこまで行っていると思っていなかったんです。

――「スムーズに行った」以外に、何か「こうだった」という記憶は?
:試合での1投1投の感じ、いつも私、よく覚えていなくて…(笑)。

――いい感じで集中できていたのでしょうか?
:はい。なんか気持ちがすごく楽でした。全然緊張していなくて、あんなに緊張しなかったのは初めてくらいでした。自分の世界に入っていたという感じでしたね。

――普段は緊張してしまう?
:はい、すごく緊張します。

――なぜ、そのときは緊張せずに臨めたのでしょう?
:「とりあえず楽しもう」って、ずっと思っていました。記録もそんなにこだわっていなくて、でも、1投目からいい感じで上がってきていて。ベスト8にも1番で進んでいたので、気持ち的に楽だったのかもしれません。(優勝記録の56m48をマークした)6投目を投げるときも、優勝が決まった状態で投げることができましたから。

――長さんにとっては、そういう試合展開が、よいパフォーマンスを出しやすいのかもしれませんね。
:はい。

ケガとの闘いとなった2017シーズン




――2017年は、高校3冠(インターハイ、国体、U20日本選手権)と60m台を投げての高校記録樹立を目標として臨んでいました。2月には関東学連と行ったダイヤモンドアスリート合同合宿でフィンランドのパユラハティへ。この合宿も含めて、冬期練習の経過は順調だったと伺いました。3月の和歌山県記録会で54m88を投げてシーズンインしています。
:冬はずっといい状態で練習できていましたし、初戦も、がっつり投げた感じではなかったのに54m台が出たので、すごくいい感じだと思っていたのですが、その試合の2日後くらいにケガをしてしまいました。体育のバスケットボールの授業で、足首の靱帯が3~4本が伸びてしまう感じの捻挫をやってしまったんです。

――いわゆる内反捻挫というやつですね。インターハイ路線に間に合うか、ぎりぎりだったのでは?
:みんなより1カ月ちょっと冬期練習が長くなったというか、遅れてシーズンに入った感じでしたね。4月中はずっと上半身のトレーニング、投げ始めたのがゴールデンウイークあたりだったので。

――和歌山県大会は6月上旬ですよね? 試合復帰はいつ?
:5月中旬の和歌山県春季選手権がケガ明けの試合でした。短助走で投げて50m87。2戦目がゴールデングランプリ。そこからは全助走で行きました。

――ゴールデングランプリは高校生がなかなか出られない試合です。本調子であれば楽しみだったのでしょうが。
:はい。出るかどうかも迷うことになっちゃいました。

――インターハイは予選で54m71、決勝は54m55。状態としてはここでようやく“振り出しに戻る”という感じだったのかもしれませんね。残念ながら連覇は果たせず2位という結果でした。国体は51m23で3位。その時点では、公にはしていませんでしたが、腰を痛めていたそうですね。
:はい、1カ月くらい前に痛めていました。

――シーズン最後の試合となったU20日本選手権は53m81で優勝し、前年のユースに続く“連覇”を達成しました。腰はそのときは治っていたのですか?
:完全ではなかったけれど、よくなってきたという状態でした。

――では、昨シーズンは満足のいく投てきはできなかった?
:満足ではなかったです。

――1年を振り返って、よかったと思う点、悪かったと思う点は?
:ケガによって(結果的に)冬期練習が長くなったぶん、上半身はけっこう自分でもついたと思っていたので、治れば絶対に投げられると思っていたんです。力はついてきているという自信はあったので。そこはよかったのですが、下半身とのバランスが全然合っていなかったので、ベストを更新することができませんでした。そこが反省点ですね。あとはケガが多かったこと。ケガをしたら練習できないといことを痛感した1年でした。

――去年は、2017シーズンへの課題として、「自分は、ダメかもと思ったらガタガタと崩れてしまうところがあるので、それをなくしたい」と話していました。今年は苦しい試合が多かったわけですが、そこは改善されていた?
:インターハイは、全部をプレッシャーに感じていた部分がありました。気持ちで負けていたと思います。「勝つんだ、勝たなきゃ」とは思っていたけれど、どこかで「早く終わってほしいな」という気持ちもあったというのが正直なところだったので。一方で、U20日本選手権は万全ではなかったけれど、「絶対に勝つんだ」という強い思いで臨んで勝つことができました。そこに関しては、昨年言っていたことが、きちんとできたのかなと思います。

――結果的に、両方を体験していたわけですね。

「もっともっと自分を知っていきたい」



――2018年シーズンは、国士舘大学の所属で陸上に取り組んでいくことになります。どこに目標を置いていますか?
:環境は変わりますが、アベレージをしっかりキープしたいです。安定して力が出せるような選手になりたいというのは今までもずっと目標としてきたことなので、そこに違いはありません。

――アベレージという点での記録的な目標は?
:54~55mくらいは投げたいなということを考えています。

――自己新ということでの目標記録は設定していないのですか?
:していないですね。あまり目標記録を高く掲げすぎると、力が入りすぎたり、変にマイナスに考えて空回りしたりしそうだなというのもあるので。

――では、今年は、まずは土台をしっかりとつくるということを目指していく形でしょうか?
:そうですね。土台をつくって、そこからアベレージ自体を引き上げていければ。

――試合の目標は?
:U20世界選手権には出たいですね。もっと海外の試合を経験することによって、今後が変わってくるんじゃないかなと感じているので。U20世界選手権だけでなく、日本での開催となりますがアジアジュニアにも、ぜひ出たいなと思っています。

――長期的に将来を見据えたとき、今の自分に必要と思うことはありますか?
:考え方とかをもっと変えていかないと、と思います。そのためには、もっともっと自分を知っていくことが必要だなと。自分を知りきれていないというか、まだ全然わかっていないなと思うことがあるんですよね。

――それは長さんがいろいろな経験をしてきたからこそ、見えてきたことなのかもしれませんね。アジアジュニアやU20世界選手権での活躍が、そのきっかけになることを楽しみにしています。

>>ダイヤモンドアスリート特設ページはこちら

JAAF Official Partner

  • アシックス

JAAF Official Sponsors

  • 大塚製薬
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ニシ・スポーツ
  • デンカ株式会社

JAAF Official Supporting companies

  • 株式会社シミズオクト
  • 株式会社セレスポ
  • 近畿日本ツーリスト株式会社
  • JTB
  • 東武トップツアーズ株式会社
  • 日東電工株式会社
  • 伊藤超短波株式会社

PR Partner

  • 株式会社 PR TIMES
  • ハイパフォーマンススポーツセンター
  • JAPAN SPORT COUNCIL 日本スポーツ振興センター
  • スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
  • 公益財団法人 日本体育協会
  • フェアプレイで日本を元気に|日本体育協会
  • 日本アンチ・ドーピング機構
  • JSCとの個人情報の共同利用について